FP1級は独学で合格することが十分可能です。
ただ、教材選びを間違うと勉強時間が多くなってしまいます。
最初の教材選びを間違った・・・と気付いても後の祭り。
お金も時間ももう帰ってきません・・・
ということで、実際にワタクシが使用した教材と選定理由をご紹介します!
教材選びで重要なこと
まず重要視したこと、それは「他の受験者から頭一つ抜け出す方法」です!
このFP1級学科・・・ご存知のとおり、あまり通信教育や通信講座がありません。
そのため、受験する方は独学が多いのは事実です。
ただ合格率は10%前後と難問が多く、他の受験者と同じ教材・同じ勉強法では合格ラインに立てません。
そのため、他の受験者が取れない得点をどう拾うかを考えたんです。
結果、他の受験者が勉強しない範囲まで遡って過去問を実施する、という方法に至りました。
ただ最新の教材は遡れる過去問が限られています。
そのため、他の受験者が勉強しない過去問を行うために、ちょっと古めの教材を購入しました。
結果的にこのお陰で学科応用が高得点を取ることができたので、良かったと思います。
もう1つ重要なこと
もう1つ、教材選びで重要なことがあります。
それは・・・「お金」
最新の教材ばかりを揃えると、ぶっちゃけ馬鹿にならないお金が掛かります。
合格したあとは教材が古くなっていくだけで持っていてもしょうがないですし・・・
そのため、上記のように古い教材を揃えたのは
- 他の受験者が勉強しない範囲を勉強できる
- 経費を削減できる
と2つの理由がありました。
ちなみに古い教材・テキストはなかなか古本屋に売っておりません。
ワタクシはオークションやフリマで格安調達しました。
下段におすすめのオークション・フリマ情報を記載しましたので、参考までにご活用ください!
おすすめの教材・テキスト
それでは、効率の良い勉強ができる、おすすめの教材・テキストをご紹介します!
FP技能検定教本1級 全6分冊 きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=FP%E6%8A%80%E8%83%BD%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E6%95%99%E6%9C%AC1%E7%B4%9A&g=000&l-id=pc-search-box
FP1級を効率良く合格するためには必須です。(インターネットでも調べられない知識がわんさか書いてます)
1級の分野をほぼ全て網羅しているため、過去問でわからない項目があった際の辞書替わりに使用すると、インターネット等で調べる時間を大幅に削減することができます。
ただ6冊必要ですが1冊1冊が高いため、最新の分冊を全て購入すると高額な費用になります。
1年落ちでも2年落ちでも、古いのを安く購入するのをおすすめします。
法改正はきんざいのホームページに掲載されるため、そこだけ直せば普通に使えます!
1級FP技能士(学科)精選問題解説集 きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=1%E7%B4%9AFP%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB%EF%BC%88%E5%AD%A6%E7%A7%91%EF%BC%89%E7%B2%BE%E9%81%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E9%9B%86&g=000&l-id=pc-search-box&x=22&y=15
FP1級を効率良く合格するためには必須です。
最新の傾向を掴むためにも、最新の過去問をおすすめします。
最新の過去問はオークションで出回ることは少ないため、法改正が適用されたあとの新刊(ちょうど7月発売なんです)を購入しましょう!
上記の楽天ブックスで購入すると定価でもポイントがたまり、送料も無料です。
スッキリとける過去+予想問題 FP技能士1級 学科基礎・応用対策 TAC株式会社(FP講座)
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%81%91%E3%82%8B%E9%81%8E%E5%8E%BB%EF%BC%8B%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%80FP%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB1%E7%B4%9A&g=000&l-id=pc-search-box&x=26&y=23
TACのテキストはわかりやすい説明と取り組みやすい内容に定評がありますが、この本単体で合格するのは厳しい内容になっています。(ぶっちゃけ内容は薄いです)
ただ、通常の最新テキストにはない問題や、TAC独自の問題もあるため、1年落ちのテキストをおすすめします!
最新版には載っていない問題でも、四択の一つとして出題されることが多々あります。
特に、学科応用では着眼点を変えるだけの問題が多く出題されるため、様々な問題を解くことが短期合格の鍵になってきます。
1級FP技能士(学科)精選問題解説集 ※2年落ち
https://books.rakuten.co.jp/search?sitem=1%E7%B4%9AFP%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB%EF%BC%88%E5%AD%A6%E7%A7%91%EF%BC%89%E7%B2%BE%E9%81%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E9%9B%86&g=000&l-id=pc-search-box&x=22&y=15この過去問は学科応用のためだけに購入してください。
法改正が多いFP1級では、学科基礎で2年落ちの過去問は効率が悪いです・・・
但し、学科応用では2年落ちの問題も含め様々な問題を解くことが重要になってくるため、非常に有用です。(というか2年落ちのテキストを使う受験者は少ないため、頭一つ抜けれます)
この過去問を勉強することで、最近では出題されていない問題でも対応できるようになり、他の受験者が取れない問題にも得点できますよ!
古い教材・テキストを安く購入するには
以上の教材を新書で買うとどうしても高くなってしまいます・・・
受験料が高いので、教材・テキストを揃えるのも躊躇っちゃいますよね。
そのため、最新の問題集以外はオークション・フリマで購入するのがおすすめです。
FP1級の問題集はニッチなニーズのため、売れるのも早いです。
できたら勉強を始める3カ月前にはチェックし始めて、購入しておきましょう!
メルカリ
人気のフリマサイト。
利用者数は月間2000万人を超えます!
オークションのように最低価格からスタートではなく、最高価格からのスタートとなるため、お宝の商品が見つけやすいです。
また値下げ交渉が前提での値付けとなるため、思っていたよりテキストが安く購入できることも魅力。
ここで購入して、合格したあと売却すると負担も最小限になります。
このウェブサイトが皆さまのお役に立ちましたら、こちらの招待コードを入力いただけると嬉しいです!